クレジットカードの審査に通らなかった場合でも、カードローンなら審査に通ると思っている人も多いのではないでしょうか。
一見するとクレジットカードもカードローンもお金を借りることができるという意味では同じように思いがちですが、最大の違いとしては買い物ができるかできないかということになります。
クレジットカードはお店と提携して発行しているものが多く、買い物や旅行代金などのサービスに対する支払いとして利用することができます。
一方カードローンは現金を借り入れることに特化したカードですから、買い物などの支払いに利用することはできません。
クレジットカードにはキャッシング機能を付加することができますから、クレジットカードの方が優れているように思えますが、クレジットカードのキャッシング枠は、最大で100万円程度というのに対し、カードローンであれば500万円ほどまで利用することも可能です。
またクレジットカードの場合は、ショッピング利用と合算されますから、キャッシング枠には制限があるというデメリットもあります。
返済方法に関しては、クレジットカードは基本的に翌月一括払いとなっていますが、カードローンは毎月決まった日に決まった額を返済するのが主流となっていますから、管理しやすいというメリットがあります。
ただクレジットカードは近頃リボ払いが利用できるものも増えていますから、ますますその差はなくなりつつあるといえます。
クレジットカードもカードローンも基本的には審査基準は同じで、年齢や職業、性別、年収、居住形態などの属性を確認した上で、信用情報に事故情報がないかをチェックした上で、最終的に在籍確認をして返済能力があると判断されれば、審査に通過することができます。
クレジットカードを発行している信販会社は総量規制による規制を受けるため、借り入れの総額は原則として年収の3分の1までに制限されてしまいます。
総量規制というのは、利用者による借りすぎや貸金業者による貸しすぎを防ぐために新たにもうけられた規制で、クレジットカードを使用したキャッシングも総量規制の対象となってしまいます。
一方、銀行のカードローンは銀行法にのっとっているため総量規制の対象とはならないという大きな違いがあります。そのため銀行のカードローンは年収の3分の1までという制限はありません。
総量規制は個人がお金を借りる時に借り入れの上限を定めたものですが、クレジットカードの場合総量規制の対象となるのはキャッシング枠でそれ以外の借り入れについては総量規制の対象外となりますから、年収の3分の1までとう制限はありません。
みずほ銀行カードローン
https://www.mizuhobank.co.jp/special/loan_card_af05.html